2009.07.22

種子島で日食観測?

本日、種子島で皆既日食を観測しました。

中之島に向かった大学の先輩のお知合いの御実家に4泊もお世話になりながら日食当日を迎えました。

地元の方のお庭と田んぼに駐車及び三脚を立てさせていただきそのご親戚らと一緒に空を眺めたのですが…

雨…でした。

昨日まで毎日暑くて日焼け止めを塗りまくっていたのが嘘のよう。
地元の方々も口々にこの時期に雨が降るなんて台風以外にないのに、と残念がります。

それでも小雨が振ったり止んだりの中で雲間に三日月のような部分食の太陽を見つけ、皆で歓声を上げました。

それもすぐに暑い雲に隠れてしまい、僅かな希望を繋ぎながら皆既の瞬間が近づくのを待ちます。

数分前になるとあたりが秒単位でぐんぐん暗くなっていくのを感じます。

それまでのっぺりとしていた雲が妙に立体的に暗く垂れて見えだします。

そして皆既の瞬間、10時58分が無慈悲に、残酷に、そして静かに到来しました。

辺りは非常に暗くなり、広角撮影中のムービーは真っ暗でなにも写らなくなったため仕方なく絞りを解放に。

しかし皆既帯から外れる北空は明るいままです。
しかしよく言われるような朝焼け夕焼けのような赤味はあまり感じませんでした。

近くの木々ではカラス達が騒ぎだします。

ふっと空が少し明るさを取り戻したように感じたら、皆既の終了 第三接触の時間でした。

その後はみるみる空は明るくなっていき、にわか混成観測グループは残念だったねーと挨拶を交わしながら解散したのでした。

その後、発熱を押して観測していた先輩が地元の病院で診察を受けている間、駐車場で太陽が雲間に顔をだしているのを発見。

急いで日食眼鏡で観測しながらND10000フィルタを付けた望遠レンズで撮影していたところ、子供達やおばさん等が 日食見えるの? と集まってきて臨時観望会に。
部分食でも子供達は喜んでいたようでした。

種子島は2回目ですが、今回は地元の方と一緒に行動したため、とくに島民のみなさんの繋がりと暖かさを感じました。
首都圏では到底味わえそうも無いものです。

しかしお世話になりっぱなしで結果が出せなかったのがつくづく残念です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.04.29

春の稲妻

静岡では昨晩、雷雨でした。

EF24-105mmの広角側で撮影。
かなり広い範囲にわたって稲妻が走っていることがわかります。
15秒~10秒露出で何十枚も自動撮影し、稲光が写っていないものを削除。
写っているものも明るすぎるのでPhotoShopでトーンカーブ修正。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008.08.29

多摩川河川敷水没

今朝の多摩川の写真です。
自宅(8階)の玄関側ベランダより望遠レンズで撮影しました。

昨日(2008年8月28日)からの断続的な雷雨により、多摩川が増水し河川敷が水没してしまいました。
昨年の台風でも水没し決壊の危機となりましたが、そのときよりは水位は低いようです。

他の写真はPicasa Webアルバムに載せています

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008.05.06

多摩川の河川敷

多摩川の河川敷

多摩川の河川敷は途方もなく平和だった

青空に緑、そして水と鳥
対岸には巨大な工場や高層ビル

野球、サッカー、ゴルフ、凧上げ、ローラーブレード、ラジコン、犬の散歩、ブランコ、サイクリング、バードウォッチング、金管楽器や空手の練習

少子化なんてどの国のこと?と言いたくなるほど沢山の子どもたち

そんな中で土手に座って携帯を打つ僕は
妙に居心地が悪いのだった

| | コメント (1) | トラックバック (0)

こだまから見た富士山

こだまから見た富士山

| | コメント (2) | トラックバック (0)

帰省からUターン中

帰省からUターン中
こだま
グリーン車でゆったり
五月晴れ
山側窓側なので富士山が楽しみ

携帯カメラのシャッター遅すぎて先頭車両を逃す
300系だった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.05.13

ブルーインパルス

実家の空に舞うブルーインパルス。

見慣れた風景の上をまったく崩れることなく編隊を組んで一直線に飛ぶ姿は、妙な違和感を感じさせる。
それはまるでUFOだ。

まっさかさまに落ちてきたと思ったら垂直急上昇、遥かな高空へ
「もうあんなところに!」

煙を吐きながらスピンしつつねじれたスイセンの花を描く。
そしてハート、星。

旋回してこちらの頭の真上を通る。
遅れてジェットの轟音。

例によって志太平野には10mを超えるであろうかなりの強風が吹き荒れていたにもかかわらず、その飛行には微塵も不安定さを感じない。

今日は実家のそばにある静浜基地で航空祭。
実家にはシステム更改とメンテナンスのためにふたたび来ていたわけだが、ついそのジェット音につられて見入ってしまった。
(いやいや、ビデオ撮りまくりだったじゃん)

P1020088  P1020118
※上記2枚は父撮影

| | コメント (3) | トラックバック (1)

2007.04.01

東京ミッドタウンと六本木ヒルズ

Fp2007_0331_170030_1Fp2007_0331_163733


昨日、オープンしたばかりの東京ミッドタウンを見学してきました。
http://www.tokyo-midtown.com/jp/index.html
朝からTVで宣伝しまくりなだけあって、すごい人。混雑。
桜が満開。できたばかりの施設なのに、取り囲むようにしてかなり大きい桜の木がたんさく植えられていてびっくり。
そしてたくさんの黒服スタッフ…ここはヤク●の本拠地ですか?
日本初上陸の海外高級店群がウリだけあって、僕には何一つ購入したいと感じるものが売られていませんでした…
ここしばらくは僕のような物見遊山な庶民の来店が多いでしょうが、だんだんお金持ちだけの場所になっていくのでしょう。

食べるところもみんな満員のため、すぐそばにある六本木ヒルズに行ってお寿司食べてきました。
(回転寿司なのに2倍くらい値段がするんですが…)

以下、ミッドタウンとヒルズと、そして地元のラゾーナ川崎の比較。

東京ミッドタウンはお金持ち相手、ほどほどの大きさ、品の良い和風デザイン、あくまでメインは中心のビジネステナントビル。
六本木ヒルズはお金持ち相手、モールとしては小さい。ITっぽいビジネステナントビル。
ラゾーナ川崎はファミリー層相手、とにかくスケール大きいショッピングモール。ビジネステナントはない。

このところの東京の高層ビル建設ラッシュだけみてると、高度成長期みたいなんですけどねぇ…給料は高度成長せず。

Fp2007_0331_173606
これは六本木ヒルズ。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2006.09.29

ラゾーナ川崎

ラゾーナ川崎

川崎駅の西口に突如出現した巨大ショッピングモール。
なんかすごく大きくてゴージャスだ。

ビックカメラやシネコンもあり、東口のヨドバシ、チネチッタおよびサクラヤDICE連合と直接対決の様相。

ラゾーナ川崎
ビックカメラ・ラゾーナ川崎店

| | コメント (2) | トラックバック (0)